すとーんずわーるど

かけがえのない6つの音色を纏う原石たちへ愛を綴る。

The Japan Times和訳

どーもー!なっつです!

The Japan Times の和訳を爆速で書き上げてみました!

↓元記事です!

www.japantimes.co.jp

 

ぜひ参考までにどうぞ!!

 

 

①和訳

 

On the first day of 2022, The First Take, a YouTube channel that gets Japanese musicians to perform their hits in one go, posted a video of J-pop act SixTones performing their track, “Imitation Rain.”

2022年の初日、日本のTHE FIRST TAKEという、ミュージシャンが一発どりのパフォーマンスを行うYouTubeチャンネルに、JPOPで動きを見せているSixTONES”Imitation Rain”という楽曲を披露する動画を投稿した。

 

It’s an elegant, stripped-down orchestral version of the rock ballad that marked the group’s debut on Jan. 22, 2020.

これは2020122日のデビューを飾ったロックバラードを、オーケストラ(管弦楽)を駆使することでエレガントに仕上げたものだ。

 

Jan. 22, 2020 … what’s significant about that date? Ah, yes, six days earlier, Japan saw its first confirmed case of COVID-19.

2020122この日で何を思い出すだろうか?そうです、(この)6日前、日本で初めて新型コロナウイルスが確認されたのです。

 

As we now know, a pandemic can really put a spanner in the works of your group’s national debut — even when you have a powerhouse like Johnny & Associates backing you.

このパンデミックは、たとえジャニーズ事務所のような強力な後ろ盾があったとしても、全国への華々しいデビューを阻む可能性があることは言うまでもありません。

 

Two years on and, while we’re still worrying about COVID variants, we also have that First Take version of “Imitation Rain” — from a group that came of age during a pandemic via a platform that took on increased levels of importance in the same period.

2年後の今も、私たちはCOVIDの変異株の脅威と戦っていますが、同じ時期に重要性を増した(オンライン)プラットフォームを通じて、パンデミック中に成熟(成人、転じてデビュー)したグループによる「Imitation Rain」のTHE FIRST TAKE ver. が放たれたのです。

 

The six-member SixTones — officially rendered as SixTONES and pronounced “stones” — would have gone through the standard boy-band birthing process of album release, nationwide tour and fan meet-and-greets had the coronavirus never materialized, but as member Taiga Kyomoto tells The Japan Times, the situation forced them to rethink their approach.

6人メンバーのSixTONES(正式名称はSixTONES、読みは「ストーンズ」)は、コロナウイルスが発生しなければ、アルバム発売、全国ツアー、ファンとの交流会など、通常のボーイズバンドの誕生プロセスを経ていただろう。しかし、メンバーの京本大我The Japan Timesに語ったように、この状況により彼らはアプローチの見直しを迫られたのだった。

 

“Our first tour was cut short after just a few days,” he recalls. “We then had a lot of concerts that were done without an audience, so we weren’t able to meet the fans and engage with them as much as we would have liked.”

"最初のツアーは数日で打ち切られましたその後、無観客で行うコンサートも多く、ファンと触れ合うことが思うようにできませんでした。と彼は回想していました。

 

SixTones — which in addition to Kyomoto includes Yugo Kochi, Jesse Lewis (who just goes by “Jesse”), Hokuto Matsumura, Shintaro Morimoto and Juri Tanaka — couldn’t just abandon fan engagement and thus had to take to social media.

京本のほか、髙地優吾、ルイス・ジェシー(通称ジェシー)、松村北斗森本慎太郎、田中樹が所属するSixTONESは、ファンとの交流をなるべく存続させていくために、ソーシャルメディアSNS)に進出することになったのだ。

 

After years of shunning the internet world, Johnny & Associates has only recently started to relax its restrictive attitude toward digital platforms. As one of the company’s new generation of acts, SixTones launched official Instagram and YouTube accounts before their debut, which proved to be the right move.

インターネットを長らく敬遠してきたジャニーズ事務所が、デジタルプラットフォームに対する制約を緩和し始めたのは、ごく最近のことだった。新世代のアーティストとして、SixTONESはデビュー前にInstagramYouTubeの公式アカウントを立ち上げており、これは正しい選択だったと言えるだろう。

 

“We really learned to appreciate (social media) a lot more, as it was a vital way to stay in touch with fans,” Kyomoto says. “This wouldn’t have happened if we weren’t forced to (do it) by the pandemic.”

京本は、「ファンとの交流に欠かせない手段として、(ソーシャルメディアの)ありがたみがよくわかりました」と語る。「パンデミックによって(SNSを)使わざるを得なかったならば今ほど感じることはなかったと思います。(コロナがなければこれほどまでにSNSのありがたみを感じることはなかったと思います。)」

 

There are, of course, drawbacks to this form of instant communication. “The fact that we have this direct feedback is a little scary, too,” Kochi says. “If we do something that the fans don’t like, they tell us directly. This doesn’t exist in traditional media. While that is scary, it does help us grow as artists in this 21st-century digital world.”

もちろん、このようなコミュニケーションには欠点もある。「ダイレクトなフィードバックは少し怖いところでもあります」と髙地は言う。「ファンがあまり好きでないことをすれば、直接声が届く。これは従来のメディアにはなかったことです。怖い反面、21世紀のデジタル社会でアーティストとして成長するためにはとても役立っています。」

 

The First Take appearance was another first for a Johnny’s group, one that was followed up with another clip in which the group performs their track “Everlasting” just last week.

THE FIRST TAKEへの出演は、ジャニーズグループにとっても、初めてのことで、先週も彼が「Everlasting」という楽曲を披露する映像が公開されたばかりです。

 

“The First Take has been really important to a lot of artists, given everything that has been going on these past few years,” Kyomoto says. “The fact that we were the first Johnny’s group to appear on this (channel) was a really big honor. We really pushed for this.”

「この数年、いろいろなことがありましたが、THE FIRST TAKEは多くのアーティストにとって本当に重要なものだったと思います」と京本は言います。「ジャニーズグループとして初めてこの(チャンネルに)出演できたことは、本当に大きな名誉です。僕たちは本当にこのために頑張ってきたんです。"

 

Tanaka mentions that what impressed him about the experience was getting to see reactions in the comments section from fans outside of Japan.

田中は、海外のファンのコメント欄での反応を見ることができたことが印象に残っていると語る。

 

“The First Take was a challenge for us and it paid off,” he says. “It allowed people who may not have normally heard us have a chance to (see us sing). I’m so proud of that. The First Take is something that is real and raw. We were able to show our artistic talent in a way that may not always come through in other mediums.”

THE FIRST TAKEは僕たちにとって挑戦でしたが、それが報われました」「普段、僕たちの歌を聴かないような人たちにも、見てもらうことができたからです。それをとても誇りに思っています。THE FIRST TAKEは、リアルで生のものです。他媒体ではあまり使わないような方法で、僕らの芸術的才能(側面)を見せることができたと思います。」

 

The original “Imitation Rain” was written and produced for SixTones’ debut by X Japan frontman Yoshiki, himself a powerhouse in the music industry.

オリジナルの「Imitation Rain」は、SixTONESのデビューのために、X JAPANのフロントマンで、自身も音楽業界の実力者であるYOSHIKIが作曲とプロデュースを担当した。

 

Over the decades, Johnny & Associates has tapped some of the biggest names in music to craft songs for its acts, and Yoshiki’s involvement shows that even the agency’s newest charges get the royal treatment.

ジャニーズ事務所は、数十年にわたり、音楽界の大物アーティストを起用し、楽曲制作を行ってきたが、YOSHIKIの参加は、事務所の新人ですらもいかに優遇されているかを示している。(どれだけ期待されているかを示している的なニュアンス)

 

“It goes without saying that someone like Yoshiki is a god in the music industry,” Matsumura says. “He’s been able to take his activities overseas and appeal to foreigners. That’s a big inspiration for us. We want to be global artists as well. We want to appeal to both Japanese and foreign fans as true musical artists in a way that hasn’t been done before by Johnny’s acts.”

松村は、「YOSHIKIさんのような人は、言うまでもなく音楽業界の神様です」と言う。「彼は、自分の活動を海外に持っていって、海外の方にアピールすることができます。それは、私たちにとっても大きな刺激です。僕らもグローバルなアーティストになりたい。今までのジャニーズにはない、真の音楽のアーティストとして、日本のファンにも海外のファンにもアピールしていきたいですね。」

 

SixTones also tapped Daiki Tsuneta, the artist behind rock quartet King Gnu and pop art collective Millennium Parade, to write and produce their single “Mascara.”

また、SixTONESは、ロックカルテットKing Gnuポップアート集団Millennium Paradeのアーティストである常田大希を、シングルマスカラの作曲&プロデュースに迎えています。

 

“(Tsuneta) has really taken advantage of all the opportunities presented to him during the course of the pandemic in regards to how the music industry has shifted,” Kyomoto says. “To be able to have positive feedback from someone at his level was encouraging.”

京本は、「(常田さんは)パンデミックの期間中、音楽業界の変化に対応するために、あらゆる機会を利用してきた方」と語る。「彼のレベルの人からポジティブなフィードバックをもらえたことは、励みになりました」。

 

Working with both Yoshiki and Tsuneta shows the range that SixTones are becoming known for, and Jesse looks at the mix of genres as a motivational challenge for the group.

YOSHIKIや常田とのコラボレーションは、SixTONESが得意とする幅の広さを示しており、ジェシーはジャンルの混在をグループが成長するための良い挑戦として捉えている。

 

“Knowing what is popular with our fans is something we take very seriously,” he says. “But we also want to take ourselves and our fans to the next level, by doing things that are popular within the music scene as a whole, not just in Japan. … Doing this exposes our fans to music they may not have heard if they only listened to Johnny’s acts.”

「ファンの好みを知ることは、僕たちがとても大切にしていることです。」「でも、日本だけでなく、音楽シーン全体で流行っていることを取り入れることで、自分たちもファンも次のステップに進みたい。そうすれば、ジャニーズの活動だけでは聴くことができなかったような音楽にも、ファンのみなさんが触れることができます。」

 

SixTones has even dabbled in one of Japanese pop’s biggest trends as of late: post-Vocaloid, which often features an anime component (think Yoasobi or Ado).

SixTONESJPOPの最近のトレンドであるYOASOBIAdoなどアニメの要素を取り入れたポップス, ”ポストボーカロイドにも足を踏み入れています。

 

The group released anime music videos for their songs “Figure” and “Uyamuya,” and “Navigator” and “New Era” have served as theme songs for the shows “The Millionaire Detective – Balance: Unlimited” and “Yashahime: Princess Half-Demon,” respectively.

楽曲「フィギュア」や「うやむや」ではアニメMV制作し、「NAVIGATOR」は『大富豪刑事-Balance: Unlimited-』、「NEW  ERA」は『半妖の夜叉姫』の主題歌に起用されています。

 

The turn to anime wasn’t just on trend, it was likely strategic. Anime is one of Japan’s top exports and a common way for people around the world to gain exposure to J-pop acts, and its consumption only increased during the pandemic.

アニメへの転向は単なるトレンドではなく、戦略的なものだったのだろう。アニメは日本の代表的な輸出品であり、世界中の人々がJ-POPに触れるきっかけにもなっている。そして、その消費はパンデミックにより増加したのだ。

 

“Both anime and our music aspire to be something that takes people out of their day-to-day reality, especially with everything that has been going on these past few years,” Tanaka says. “Being part of something that makes people happy while under lockdown or other restrictions is important to us.

“However, there are still limitations on how people who are outside of Japan can consume Johnny’s music,” he adds. “What we want to do is build out other ways digitally that people can experience our music.”

「アニメも音楽も人々を現実から引き離すような存在であるべきだと思っています」「特にここ数年は、いろいろなことが起きているからこそです。」と田中は言います。「ロックダウンや他の制限がある中で人を幸せにできるものに関わることは僕たちにとって大切なことです。しかし、海外の人がジャニーズの音楽を聴くには、まだ限界があります。僕たちがやりたいのは、デジタルで僕たちの音楽を体験できる他の方法を構築することです。」

 

In addition to their anime resume, last month SixTones also scored a spot in the Marvel Universe when their song “Rosy” was picked as the theme for the Japan release of “Spider-Man: No Way Home.”

アニメでの活躍に加え、先月、SixTONESは、マーベル・ユニバースでも、彼らの楽曲「Rosy」が「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」の日本版のテーマ曲に選ばれ、注目を浴びました。

 

“Obviously, the scale can be overwhelming, but it’s a chance to show ourselves as proficient artists that are worthy of working on a global franchise,” Tanaka says.

「もちろん、その規模には圧倒されますが、世界的なフランチャイズにふさわしい熟練したアーティストであることを示すチャンスでもあります」と田中は言います。

 

“Rosy” appears on the group’s second album, “City,” which was released in three editions earlier this month. Each of the editions features its own distinct track order to reflect a day in the city that starts and ends at different times, allowing the listener to shape the album to their own lives and stories.

"Rosy "は、今月初めに3つの版でリリースされたセカンドアルバム "CITY"に収録されています。それぞれの版は、異なる時間に始まり、終わる都市の一日を反映するために、独自の明確な曲順を特徴とし、リスナーが自分の生活や物語に合わせてアルバムを形作ることができるようになっています。

 

Limited edition A, for example, is for the early riser, while limited edition B and the regular edition are for those whose day starts a bit later — at sunset and after dark, respectively.

例えば、限定版Aは早起きの人向け、限定版Bは日没後、通常版は日没後と、一日の始まりが少し遅くなる人向けです。

 

Offering listeners these unique ways to experience SixTones’ music based on their personal preferences is emblematic of what Kyomoto says sets the group apart from other male idol acts — individuality and balanced chaos.

このように、リスナーの好みに合わせてSixTONESの音楽を楽しんでもらうことが、京本の言う「他の男性アイドルとは違う ー 個性とバランスのとれたカオス」を象徴しているのだろう。

 

“A lot of groups rely on synchronization when it comes to things like dancing and visuals. They have a singular image,” he says. “What we do is very different. We are six different personalities that come together and create a chaotic balance, in a good way. Our concerts are six mini-performances that create one big show. Despite all odds, we work together to create something that is very strong, while still expressing our individual personalities.”

「ダンスや映像は、多くのグループがシンクロに頼っています。彼らは1つのイメージを持っているのです」と彼は言います。「僕たちがやっていることは、まったく違う。僕たちは、6つの異なる個性が集まって、いい意味で混沌としたバランスを作り出しているのです。僕たちのコンサートは、6つのミニ・パフォーマンスが1つの大きなショーを作り上げている感覚です。どんな違いがあっても、僕たちは力を合わせて、それぞれの個性を表現しつつ、確固たるもの(SixTONESとしての表現)を作り上げるのです。」

 

Morimoto picks up on the chaotic balance idea, explaining how “outside of our music, we are involved in many different things, like film, television and musicals. We all have our own careers and are extremely different from each other. But we are able to come together as SixTones in our music. It creates a sense of balance that other groups don’t have. SixTones is where the chaos is balanced and controlled.”

森本は、「僕たちは音楽以外でも、映画やテレビ、ミュージカルなど、さまざまなことに取り組んでいます」と、カオス的なバランスについて説明する。「でも、SixTONESとしては音楽1つになることができて、他のグループにはないバランス感覚が生まれます。SixTONESは、カオスがバランスよくコントロールされる場所なんだと思います」

 

 

②感想

いや〜〜お見事なインタビュー記事。私たちファンが思うよりSixTONESは"SixTONES"というグループを俯瞰で見ていて、本気で"日本を背負ってグローバルに売れる"覚悟で音楽をやってるんだって、改めて実感させられました。

 

The Japan Timesって私の把握の限り、あまりアイドルとかを頻繁に取り上げる媒体ではないはずで…だからこそ本当の意味でTHE FIRST TAKEは国内外からの声が高く上がるチャンスだったのでは?と思っています。

 

ちなみにデジタルに自分たちの楽曲を届ける方法ってつまりサブスクへの解禁だと思うんだよね、、本当にどこがストップをかけているのか、、もどかしい、、はよ、、Spotify、、Apple Music.......円盤はオタクが買うから…(定期)

 

記事で言うと特にアニメ的なところはSonyさんのビジネス的な戦略も少し垣間見れたりして面白かったかな〜。こんなに先が読めない世の中で、どうSixTONESを、6つの原石・音色を世界に放ってくれるのかがとてつもなく楽しみになったし、Sonyさんへの全信頼が煮立ちました。青ソニ・メガネソニー・黒マスクソニーさん、最近名前を聞かないから元気にしてるかなーって連絡がない友達みたいに心配しちゃうけど、彼らを筆頭に、SixTONESをプロデュースしてくださっているTeam SixTONESのみなさま、本当にありがとうございます。

 

やっぱり、「公式でなくてもファンの反応がわかる」のはさすが魔のエゴサ・北斗だと思ったし、それをポジティブに「成長できる」って捉えるこーちも努力の人だからこその発言。真っ赤な嘘的な対比(ネガポジ)がもはや見えてきてそれだけでも非常に面白いし、あの曲の秀逸さを身に染みて感じています。

だし、「世界的なトレンドを取り入れることでファンもいろんな曲に触れられる」っていうのは「音楽は裏切らない」ってことあるごとに言うジェシーだから説得力があるし、King Gnuさんやらの音楽シーンをしっかり捉えて発言に組み込むのも大我さんだからできること。京ジェが音楽の話をしているのはやっぱりエモい。

最後にSixTONESのグループの在り方を「バランスの取れたカオス」って言ってくれるたろぴはやっぱりグループ大好きな末っ子で、好き通り越して愛おしいし、それ以上にMARVEL、ましてやスパイダーマンの主題歌起用に対して「グローバルに通用する力を持ったアーティストだと証明する機会だ」的な強気な言葉を選んだ樹にも全信頼を寄せてます。きっとあえて選んだんだろうな。二方向からグループを守り、戦う2人の芯の強さが見えた気がします。

 

個性が溢れた中にSixTONESの統一感をみる、これぞSixTONESの「待ってろ、世界」を肌で感じられたインタビューでした。

 

 

 

6つの原石達が際限ない輝きを世界中に放つ日を夢見て

昨日も今日も明日も、Team SixTONESからSixTONESへ、Everlastingな愛を。

 

 

読んでいただき、ありがとうございました。

2022.1.21 なっつ

 

Did SixTONES Make Up?? 〜Make Up 歌詞考察〜

SixTONES 待望の5thシングル「マスカラ」。

 

もちろん3形態全部購入して、全曲の表現力の高さに頭をぶん殴られたのは言うまでもありませんが、私には!DigeST盤が解禁された時から!!もう気になって!!気になって!!夜しか眠れなかった!!(睡眠はちゃんと取る)曲があった!!

 

その名も「Make Up」。

 

マスカラという表題曲だけあって、「お化粧してお出かけしよ〜」みたいな感じかな〜なんて勝手に思っていて。

イメージで言えばStrawberry Breakfast。オシャレさと綺麗さと女の子の憧れみたいな。

 

そして、初回Aを聞きまして。

 

失神。

 

はぁーー!!!!

かつてCurtain CallでR&Bサウンドに弱いことに気づき、Call meで確信した

あの感情。再来

 

詳しいことは解説する。けど、もう、弱いのに強がっちゃう男の子には弱いんですよ私は。ものすごーく複雑な感情で…それが切なくて、繊細で…親戚のおばちゃんみたいになりそうなので、この続きは自粛するけどほんと爆速で1万字書くくらい考察のしがいがある…

 

 

断っておくと、これは完全なる1ファンとしての解釈なので、そういう考察があるのか〜くらいに受け止めていただいて、Make Upという曲をより楽しんでもらえたらなって思います!!

 

ではでは〜和訳と考察…Let's Go⤴️⤴️(cv. JURI from 原宿散歩)

 

 

①和訳

(歌割りは曖昧なところもいっぱいです…一番聞こえた人でとりあえず…大目にみてください…だって加工バリバリ入ってるし…ハモり多いし…聞き分けられないんだもん…言い訳

 

When I close my eyes, I envision the moments spent with you

目を閉じると浮かんでくるのは君と過ごした時間

The time passes by but I’m standing in solitude

時間は過ぎて行くけど、僕はここで独り。

 

If it goes away, I will say “sorry” as many times to you

なくなってしまうとわかっているなら何度でも君に「ごめんね」って伝えるよ

I would leave this place and give you a smile or two

君に笑顔の一つ残して、この場所を離れるんだ。

 

I just want you to know that I didn’t mean to hurt your feelings

一個知っておいて欲しいのは、僕は君のことを傷つけるつもりじゃなくて。

The last thing I ever want to see is to see you crying

だから、最後に見たいのは君が泣いている姿。

 

We break up and we make up and we do it all over again

僕らは別れて、仲直りして、もう一度やり直す。

We break up and we make love and we never leave each other again

僕らは別れて、愛を育んで、もう二度と離さない。

 

I know that I must be very lucky to be able to be with you again

僕は知ってるよ、君とまた一緒に居られたらどれだけいいだろうって。

Yeah, we break up and we make up

だから、別れたけどもう一度やり直して

 

“Just one more time” is the word I’m hoping to hear from you

ただ君から「もう一度だけ」って言葉を聴きたいだけで。

But I know it won’t always become true

でも、そんなのが叶わないっていうのもわかってる。

 

We can settle and always try?

ちょっと落ち着いて試してみるくらいはどうかな?

But your feelings are on the other side

あなたの気持ちが反対向いてるのもわかってるけど。

Yeah, we both know that this may be the last time for the two

そうだね、これが僕たちの終わりなんだね。

 

I just want you to know, I’m regretting that I hurt your feelings

ただ一個だけ知っておいて、僕は君を傷つけたことを後悔してる。

The last thing that I want to see is to see you keep smiling

だから、最後に見たいのは笑ったまま別れる君の姿。

 

We break up and we make up and we do it all over again

僕らは別れて、仲直りして、もう一度やり直す。

We break up and we make love and we never leave each other again

僕らは別れて、愛を育んで、もう二度と離さない。

 

I know that I must be very lucky to be able to be with you again

僕は知ってるよ、君とまた一緒に居られたらどれだけいいだろうって。

Yeah, we break up and we make up

だから、別れたけどもう一度やり直して

 

Waking up one morning and not knowing that you’re going to be gone from by my side

君が僕のそばを離れる、なんて知らずに起きる朝。

Makes me worry more

僕はもっと不安になるだけ。

 

Can’t get enough of you, wanting to be with you, falling in love with you once more

君が足りない、君といたい。僕はまた君に恋に落ちているんだよ。

Baby, please don’t go I’m yours

ねぇ、お願い、行かないで。僕は君のものなんだ。

 

We break up and we make up and we do it all over again

僕らは別れて、仲直りして、もう一度やり直す。

We break up and we make love and we never leave each other again

僕らは別れて、愛を育んで、もう二度と離さない。

I know that I must be very lucky to be able to be with you again

僕は知ってるよ、君とまた一緒に居られたらどれだけいいだろうって。

Yeah, we break up and we make up

だから、別れたけどもう一度やり直して

 

We break up and we make up and we do it all over again

僕らは別れて、仲直りして、もう一度やり直す。

We break up and we make love and we never leave each other again

僕らは別れて、愛を育んで、もう二度と離さない。

 

I know that I must be very lucky and I won’t ever let you go again

僕は幸せ者だって知ってるよ、だからもう二度と君を離さない。

Yeah, we break up and we make up

うん、僕ら別れて、またやり直して。

(な、なんかほとんど真っ赤?…各所の皆様ごめんなさい笑)

 

 

②考察

 

和訳を作っている間にもう書きたい衝動に駆られております。笑

 

まとめるとなかなか 曖昧さ がある曲ですね、、

英語のニュアンスを大切にしているところが個人的には推しポイントです!!

 

When I close my eyes, I envision the moments spent with you

目を閉じると浮かんでくるのは君と過ごした時間

The time passes by but I’m standing in solitude

時間は過ぎて行くけど、僕はここで独りぼっち。

 

始まりは、2Aではなく1Aの田中。なんとなく、樹くんの歌うR&Bってきゅっと胸が締め付けられる気がしていて。

というのも、「envision」という単語は未来にいいことが起こることを想定した、心に思い描くという意味。けれど、浮かんでくるのはmoments spent with you、つまり、過去に君と過ごした瞬間の切り取りのようなもの。

 

なんとなくですが、君と過ごした時間がいい思い出になることを願っている、そんな風に聞こえます。

ただ、time passes byって自分とは不本意に時が経っている印象を与える言葉なので、本当はそうしたくない、本音ようなものが垣間見えたりも。だってsolitude=THE・孤独みたいな言葉だから付き合っていた状態からなる1人は不本意かと。

 

かっこつけていても、本心では望んでいない別れ。これが1Aの田中に割り当てられたパートだと思うとしんどいofしんどい。

 

If it goes away, I will say “sorry” as many times to you

なくなってしまうなら何度でも君に「ごめんね」って伝えたのに。

 I would leave this place and give you a smile or two

君に笑顔の一つ残して、この場所を離れるんだ。

 

お次は慎ちゃん。この「it」もものすごく曖昧。おそらく樹くんパートの「君との時間」にかかっているはずだけど、スタンスは樹くんとはちょっと違う。

どちらかというと強がるんじゃなくて何度だって「sorry」って言ったのに、と不器用さの方が目立つ。

ただ、ここからの「I would leave〜」もなかなか悩むところで。"君"との関係を断つ時に"笑顔で離れてやるよ"って強がっているのか、それとも、”(今いる)失恋の苦しみ(っていう場所)から逃れて笑ってやるよ” なのか。「this place」をどこと取るかによりそう。

 

I just want you to know that I didn’t mean to hurt your feelings

一個知っておいて欲しいのは、僕は君のことを傷つけるつもりじゃなくて。

The last thing I ever want to see is to see you crying

だから、最後に見たいのは君が泣いている姿。

 

大我くんきたーー!!ここで調がちょっと変わるので、強がりとも本心とも違う、言い訳っぽい、別れる、あの時には伝えられなかった"叫び"みたいなものが「君を傷つけるつもりはなかった」に当たるのかなと。

プライドが邪魔して言えなかったのか、悲しすぎて言えなかったのか、一生答えは出ないけど、そんなもどかしさがちょっと苦しさのある大我くんの声とパーフェクトマッチ。割と好きなポイント(自担への贔屓目とかそんなことない、はず。笑)

 

「the last thing」は二つ解釈がありえて。一つは文字通りの”一番最後”。別れる時、あるいは死ぬまででいいから一度は僕と別れる君に泣いてほしかったっていう意味。

もう一つは逆に一番最後に見たい=見たくないって捉えて、別れた後も君がずっと幸せでありますようにと願うこと。どっちだー大我さーーん!!

 

(でもまあ、個人的には両方なんだろうなって思う。君が帰ってこないことはわかってるけど、せめて別れは悲しんで欲しかったけど、でもやっぱり大切な君には笑っていてほしい…ドラマの当て馬みたいな感情ですね、、、せつねぇえ、、)

 

We break up and we make up and we do it all over again

僕らは別れて、仲直りして、もう一度やり直す。

We break up and we make love and we never leave each other again

僕らは別れて、愛を育んで、もう二度と離さない。

 

そしてまぁ、サビの圧倒的なポップ中の切なさ。まるで理想を語ることで辛い今を「取り繕ってる(make up)」してるみたい。

歌詞の「make up」hzここでは”埋め合わせ”みたいに捉えられて、”別れちゃったけど、この時間を取り戻すために一緒にやり直してよ” って聞こえる。うん、もちろんいいよ??(cv. いつかの松村)(お前じゃない)

 

なんといっても「make up」と「make love」で韻を踏んでいるのがたまらない。まるで今までの"埋め合わせ"と"愛を育む"は表裏一体だとでもいっているような。それでいて、ちゃんと愛を伝えたら、もう二度とお互いは離さないってねぇ、、店長!ビール一本!!

この主人公の理想の世界ではきっと"君と"愛を育むんだけど、現実じゃそうはいかない。Call meからずっと思ってたけど、叶わない想いを歌わせたらほんと右に出るジャニーズはいなくらいSixTONESって切なさが似合う大男たち。そりゃマスカラも”満たされない想い”をテーマにしたくなるわ。常田さん、わかるよ。

 

戻ると、二人がやり直せたら、それこそ、本当の意味で分かり合えるのにってそんな声が聞こえてきそうなサビ。しかも愛をどストレートに伝えるジェシーがメインでここ歌ってるのほんとずるいんだよ〜〜(オタクの涙腺が崩壊した音)

 

I know that I must be very lucky to be able to be with you again

僕は知ってるよ、君とまた一緒に居られたらどれだけいいだろうって。

Yeah, we break up and we make up

だから、別れたけどもう一度やり直して

 

ここのニュアンスは極めて難しい。「lucky」だから、幸せってよりは君といられる僕はついてる、くらいの軽さ。おそらくもうこの二人は別れてて、今は復縁の望みがほとんどないからこういうことをいうのかなって思ったり。

 

そう考えれば、やり直しくらいさせて…ってジェスのパートもわかる。

 

 

“Just one more time” is the word I’m hoping to hear from you

ただ君から「もう一回だけだよ」って言葉を聴きたいだけで。

But I know it won’t always become true

でも、そんなのが叶わないっていうのもわかってる。

 

ここで、やっと確信を持たせてくれるのね、って感じ。今まではずっとちょっとカッコつけて、ヨリは戻したいけど、自分からは言いたくないのかなって感じさせてて。それがほっくんのぽろっと零した本音的なニュアンスの強い声で表現される。

 

自分で言って「but I know it won't」って”そんなの叶うわけないんだけどね”って否定しちゃうのもネガティブほっくんのイメージといい意味でちょっとリンクする感じがあって。

ただ、着目したいのは it won't「always」come trueってとこ。”いつも”叶わないことは知ってるけど、ちょっとだけ、そうなってほしいから、絶対自分の理想が叶わないって否定できないんだと思う。

 

しかも「Just one more time」って、彼女の"もう一回だけだよ?"みたいな可愛らしいニュアンス、あるいはお母さんが子供に注意するみたいな、"もう、あと1回だけよ?"みたいな愛情の籠ったラストチャンスってイメージだから。包容力があるちょっと優しい君に男のプライドを溶かしてほしいってどこかで思ってそうな雰囲気あるなって。

 

We can settle and always try?

ちょっと落ち着いて試してみるくらいはどうかな?

But your feelings are on the other side

あなたの気持ちが反対向いてるのもわかってるけど。

Yeah, we both know that this may be the last time for the two

そうだね、これが僕たちの終わりなんだね。

 

ここで「Can we?」じゃなくて「We can」って書くのも意味深。僕は君と落ち着いてやり直せるよってスタンスを持ちながらも、あくまで判断を委ねるのは君。だけどその君の気持ちは「on the other side」つまり、”真反対”にある。

だから、これが僕たちの終わりかもしれないし、仮にやり直せるチャンスがあってもラストチャンスなんだねって。もう切なすぎて泣きたい😭

 

I just want you to know, I’m regretting that I hurt your feelings

ただ一個だけ知っておいて、僕は君を傷つけたことを後悔してる。

The last thing that I want to see is to see you keep smiling

だから、最後に見たいのは笑ったままの君の姿。

 

大我くんのパートをこーちが歌割りで歌うんだけどもちょっと解釈が違うのよね。なんか、こーちは個人的なイメージとして "THE・男” っていうのがあって。喧嘩した時に「どう傷つけたのかはごめん。わからない。けど傷つけてごめん」って、いう感じ。つまり、女心とか相手の気持ちとかを完全に理解しようとするんじゃなくて、あくまで自分の範囲で物事をわかってくれて分かち合う、あるいは慰めようとする人。

 

いい意味で人間関係に関してドライ。

 

だから、"君の気持ちを傷つけた"ことに対しても、事実としてそれに向き合ってて。だから、大我さんは「crying」= "泣いている君" にこの苦しさを分かち合ってほしいんだけど。こーちはむしろ、自分との関係になくても「smiling」してる君でいてほしいのかなって。

 

We break up and we make up and we do it all over again

僕らは別れて、仲直りして、もう一度やり直す。

We break up and we make love and we never leave each other again

僕らは別れて、愛を育んで、もう二度と離さない。

I know that I must be very lucky to be able to be with you again

僕は知ってるよ、君とまた一緒に居られたらどれだけいいだろうって。

Yeah, we break up and we make up

だから、別れたけどもう一度やり直して

 

サビは割と1回目のものと同じような意味合い。ただ、慎ちゃんにパートが変わることで、どちらかというともう一度やり直してほしいって気持ちが強くなる気がする。

慎ちゃんの声ってキャラメルボイスだから、あどけなさが切なさを誘うんですわ…ぴえん。(情緒不安定)

 

Waking up one morning and not knowing that you’re going to be gone from by my side

君が僕のそばを離れる、なんて知らずに起きる朝。

Makes me worry more

僕はもっと不安になるだけ。

 

”まだきっとやり直せるよね”なんて思ったまま寝たら(一個前のパート)、”朝起きて、ぱって君が僕の隣にいないことに気づく朝” を妄想してるのがここ。寝ぼけ眼で君がいないことに気づいてパッと現実に引き戻される感覚。

曲調もここだけ唯一違って、しかも何人も高い声で夢の中っぽく歌ってるから、現実じゃないと思う。ただ、想像の世界でぎゅーっと胸が苦しくなることって誰でも経験あると思うんですけど。それが、この "不安になる僕" を婉曲的に表現している訳です。

 

だって、戻ってこない君を認識した瞬間ほど悲しいものっておそらくないだろうからね、、

はぁーーっ、、SixTONESにこんな想いを歌わせる”君”って何者?

 

Can’t get enough of you, wanting to be with you, falling in love with you once more

君が足りない、君といたい。僕はまた君に恋に落ちているんだよ。

 Baby, please don’t go I’m yours

ねぇ、お願い、行かないで。僕は君のものなんだ。

 

君を思い出すたびに君が欲しくなって、君と居たくて、そんな気持ちは君に恋している時と同じなんだよ。だから、僕は君に「once more」”もう一度” 君に恋に落ちているんだよ…

わかるーーー!!!!!!

ほんと天才。別れた後も別れた人が好きな人ってもう一度恋をしている気分なんだよね。ただ、絶対に叶わない可能性の方が高い君に恋しているの。だからめちゃめちゃ切ない。

 

ここに「You're mine(君は僕のもの)」じゃなくて、あえて「I'm yours(僕は君のもの)」っていうのが、また、胸が苦しい。シンプルに僕は君じゃなきゃダメな僕で、君っていう人がいなくなったからこんな気持ちになってるんだよって。

「Please don't go」って時間が経って記憶の中から消えていく彼女が惜しいのか、それとも現実的に自分の側から彼女がいなくなることが辛いのか・・何度目かわからないけど、多分両方だろうね。

 

We break up and we make up and we do it all over again

僕らは別れて、仲直りして、もう一度やり直す。

We break up and we make love and we never leave each other again

僕らは別れて、愛を育んで、もう二度と離さない。

 I know that I must be very lucky to be able to be with you again

僕は知ってるよ、君とまた一緒に居られたらどれだけいいだろうって。

Yeah, we break up and we make up

だから、別れたけどもう一度やり直して

 We break up and we make up and we do it all over again

僕らは別れて、仲直りして、もう一度やり直す。

 We break up and we make love and we never leave each other again

僕らは別れて、愛を育んで、もう二度と離さない。

 

このパートを何回も繰り返すのってめちゃめちゃいいですよね。何を考えていてもやっぱり主人公の僕が望んでいるのは「make up」して "やり直す" こと。

ただ回数重ねるごとに「make up」が取り繕う、仲直りする、の他に「強がる」みたいな意味も見せる気がしていて。

取り繕うのは二人の仲だけじゃなくて、お化粧するみたいにちょっとだけ偽りの自分(=素直な自分、お互いを許し合う自分)で。そうすれば、やり直していく内に本当に仲良くなれるんじゃないかって淡い期待を抱いてる。健気。  

 

I know that I must be very lucky and I won’t ever let you go again

僕は幸せ者だって知ってるよ、だからもう二度と君を離さない。

Yeah, we break up and we make up

うん、僕ら別れて、またやり直して。

 

最後がねぇーー!!!SixTONESさんはほんと謎に残してくれるわけで。”僕は自分がついてる/ 幸せだって知ってる” + "君を離さない" のこの構図。

え、やり直せたの?!?!?!

って思ったところで「break up」で「make up」。

 

もしかしたら、文字通りに解釈すると、

・「break up」= 見栄やプライドが邪魔して居た部分を打ち破る

・「make up」= 今までの空白の時間を埋め直す、やり直す…

もあり得て、そうすれば二人がやり直した説は立証されるんだけど。でも、うーーんどうなの??っていうのが正直聞きたいかな、、break upって基本 "破局" を意味する言葉だし。

 

というモヤモヤで終わるのがこのMake Upという曲でした!!

 

 

③感想

 

一通り分析を終えた筆者の感情はこちらです。

 

んーーーーーーーーー!!!!!!!

 

これがなんでかって言いますと、、この曲は英語を知っていればいるほど、ほんと無限にどうとでも解釈できるもので。

 

だからこそどう取っていいのかを迷う…っていうのが今回の結論です。要所要所にこの解釈も、こっちもあり得るみたいに書いたから、多分これを感じた人も多いと思います。優柔不断で本当に申し訳ございません(笑)

 

ただ、そんなをSixTONESっていう個性の塊みたいな軍団に歌わせるっていうチョイスが6人が6人の視点から失恋ラブソング?恋愛に思い悩んでいる様子?を歌っている感じになって。そうなるとほんとピカイチね、、、

 

けれど、同じような叶わない想いを自分の目線から歌うCall meよりも大人な楽曲に仕上がっていることは確かな感覚がしていて。上から目線かもしれないけど、英語での大人の色気の出し方にもだんだん慣れてきてる感じがするし、発音もだいぶ良くなってきていて、本当に努力の人たちなんだなって改めて。

 

サウンドも日常に取り入れやすい、しかも夏に合う音で。だからこそ、たくさんの人にこの隠れた名曲を聴いてほしいな、、なんて願うばかりです。

 

長くなりましたが、強がって、取り繕って、Make Upして、それでも "君" に逢いたい、もう一度やり直したい。そんな苦くも淡い気持ちが切ない "Make Up"。

是非何度でも聴いて原石たちの表現力に酔いしれてください。

 

 

SixTONESさん、最高の楽曲をありがとう。

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

2021.8.14 

 

 

We are SixTONES -「俺たちの歌」は軌跡で道標-

この世の中に「音楽」って何曲あるんだろう。

Spotify やら LINE MUSICやら、音楽配信サイトを見るとそんなことをつい思ってたりする筆者なのですが。

音楽なんて、無限と戦えてしまうからこそ、そのフィールドの中で、世界中のどれだけの人が自分を表現しようともがき、その結晶が誰かの心を動かし続けているのだろう。

 

もちろん、その中に作者自身が経験したことや、思ったことを綴っているものの割合は比較的多い。特に自ら作詞作曲を行い、それを歌っていたら経験を物語る曲になってしまうのは当然であり、必然。それが音楽の醍醐味だとも思う。

 

そう思って来た私はSixTONESの「俺たちの歌」という概念に脱帽した。もちろん、様々なジャニーズを知る中で10周年、20周年の節目にアニバーサリーソングとして書かれるものが存在することは知っている。

 嵐の「5x10」「5x20」、Hey! Say! JUMPの「H.our Time」、Sexy Zone の「STAGE」。

他にも各グループを代表するような曲があるんだと思う。

 

無論、彼らの曲は独自の魅力を放っている。彼らがグループとして歩んできたそれまでの軌跡と、未来への思いとを、たった数分されど数分に詰め込み、ファンへ、思いを伝えている。

 

けれど、息をするように「俺たちの歌」をパフォーマンスとして歌うグループはSixTONESくらいなのでは?と私は思う。

 

それの何がすごいって、自分たちを鼓舞する曲を自分たちが歌うことで、もっと高みへ目指す姿勢と意思と、その目標に向かってこの6人で進む意味がストレートに伝わってくるということ。その姿勢に胸を打たれた人がコアなファンになるから、結束の強いファンダムを形成しているということ。

 

今回はそんな「俺たちの歌」という概念について考察したい。

SixTONESが5/1日に6周年を迎えて、ファンとしてもより彼らの”6”に対して、彼らに敏感になるだろうこの時に、考察しておきたい。そう思う。

 

 

ちなみに、これはあくまで一人のファンとしての解釈なので深読みや推測が入ることがあるが、それは多めに見て読んでいただけたらと思います…

 

目次:

 

1. BE CRAZY

驚くべきか。SixTONESはグループとして結成し、最初にもらったオリジナル楽曲からこの概念に沿って歩んでいる。こればかりはジャニーさんの成す技と言っても過言ではないが、その意思が見えることはとんでもないことだと思う。

自分たちの姿、方向性と楽曲が重なることはこんなにいいことなのかと初めて教えてもらった曲だった。 

 

わがままにやりたいようにやるさ

「最初はバラバラだった」「喧嘩もした」「お互いのことをひどく言っていた」という過去と、「最高で最強なこの6人で」という今の彼ら。

 

相反するように見えるこの二側面がこのフレーズに本当によく表れていると思う。

 最初は、個人としてもグループとしても大人が信じられずに、本当にわがままに好き勝手していた時代があった、と本人たちは語っているところそよく見かける。

少クラで用意された衣装は着ずに、私服で何度か出演した、という話は界隈でも有名。

 

それが彼らが身も心も大人になり、デビューした今、自分のやりたいことを妥協せずに行なっているのは「やりたいようにやっている」 証拠なのだろう。

推しへの贔屓目かもしれないが、特にきょもは長期間拘束されてしまう「舞台」に対して、「グループに迷惑をかけることがあるかもしれない。けれど、自分の進みたいと思う道をでっかくしたい」と意思を表していたことが印象的だ。

 

特に最近は北斗に演技のお仕事も多くなってきたかと思えば、プロモ期間をすぎてもバラエティに引っ張りだこなJ2やこーちなんかもいる。慎太郎はその両方で半レギュラーと化したDASHや、月9まで進出している。

デビュー1年やそこらで4人がレギュラーを持っているグループなんぞ、なかなかいない。

 

結成当初は本当にわがままだったかもしれない。けれど、今となっては『いいわがまま』に変化したからこそ、TrackONEでのデビュー曲Imitation Rainの直前に持ってきて、6つそれぞれの道を行く、という思いを歌ったのではないかと思ってしまう。

 

もちろんこのパートだけではない。

 

常識なんて蹴散らして

このフレーズは秀逸だ。

「ジャニーズなんて興味なかったのに」「ジャニーズにだけはハマらないと思っていたのに」

 

こんな賞賛がSixTONESに飛び交うのは『ジャニーズ』という常識を覆すような音楽性とパフォーマンスを世に放つからだと思う。

アルバム「1ST」は明らかにジャニーズではこれまで見たことのなかったような音楽性が炸裂し、どの曲を誰に聴かせても勝負できるほどのレベルだと素人ながら思う。「うやむや」なんかはその代表例で、アルバム収録曲、というところに止まらず、ボカロ界隈や、先日のCreepy NutsさんとのANNでそのリスナーまでもをたくさんトリコにした。コメント欄を見れば、その実績は明らかだ。

 

もちろん、SixTONESは音楽面に関しては特にJrの時から、RAM-PAM-PAMのような攻めた楽曲チョイスが多い。「攻めていないと安心しない」がどこまで本音なのかはわからないけれど、だからこそついていきたいと思うTeam SixTONESの輪は広がっているのかな、と思ったりする。

 

2. 光る、兆し

この曲は言わずもがな、SixTONESの道のりをありのままに著した曲だ。つまづいたことも、辛さも、だからこそ抱く今の強い意志も、何も隠さずストレートな歌詞で歌いあげる彼らにその芯の強さを感じずにはいられない。

この曲については別途、解説ブログを執筆しているので、ぜひ見ていただきたい。

オタクのボヤキであることには代わりはないのですが…

 

ponponpinkribbon.hatenablog.com

 

個人的には

瞳、映る景色はそれぞれ違っても

心はどこかで繋がってる

が一番好きな部分だ。

これは独自の方向性を極めるSixTONESメンバー間でも言えることでもあれば、Team SixTONESがみんな違う方法でSixTONESに貢献していくことにも繋がっていて。本当にいい関係性ができているな、なんていうことを再認識させてくれる。

 

直近で言えば、6周年を迎えた5/1のANN11:00台をこの曲で締めたのにも特別な理由がきっとこの曲にはあるからなんだろうと思ったりする。

遡れば第二の初陣、NAVIGATORのカップリング、しかも一番最初に名前がくる初回限定版にこの曲を収録したのもJr時代を大切にする彼らにとって象徴的な曲だったからなのだと思う。

 

3. NEW WORLD

デビュー曲、Imitation Rainのカップリング。

SixTONESには珍しい王道アイドルソングのようで、「ここで泣きそうになった」とメンバー自身がTrackONE -IMPACT- のコメンタリーで語るほど『いい歌詞』につきる。

 

個人的にピックアップするなら

誰でもない、僕らは僕らだ。

気づかせてくれた

高め合う仲間とその手を突き上げれば

という歌詞だ。

ジェシーときょもは自分の血に悩み、慎太郎と樹は家族に悩み、そして、北斗とこーちはアイドルというものに悩んだ。

各個人が自分を作りあげる他人のアイデンティティーやポジション、レッテルに悩んだ時に一緒にいてくれた「SixTONES」というメンバー。

 

この場所に賭ける、と腹をくくった証のデビューでのカップリングであることで歌詞の説得力を遺憾無く発揮する歌詞だ。

 

「辛い時に一緒にいてくれた」

「手を離さないでいてくれた」

「自分の居場所を見つけてくれた」

 

彼らにとって大切なことに気づかせてくれたのがメンバーであって、そんな人たちとだからこそ、高く拳を突き上げて、トップへいきたい、という強い思いが感じられる。

 

そして同時デビューしたからこそ双方が比べられることも多く、ファンが思う「彼らは彼ら」の心理をしっかり「わかってるよ、大丈夫だよ」と先回りして伝えてくれるところがいかにも気にしいでファン思いな彼ららしいと常々思う(深読み)

 

アイドルソングとしてこれを歌うことで、あくまでアイドルでありながらアイドルだけに尽きない、自分達だけのSTYLEになっていく。

ストーリーとしても美しすぎる楽曲だ。

 

4. NEW ERA

いや、何事? これが私の初めて聞いた時の感想だったことを鮮明に覚えている。

特に樹のラップは「俺たち感」としては代表的だろう。

ほら見ろこのmasterpiece

強気。臨戦態勢。田中家魂最強。

 

感じる Flow 6つのtone 奇跡的なbeats

6(Six)の(TONES)。離れて一緒になって奇跡的に集まった音色たち。グループ名の由来。

 

No fake ありのまま this is me

「初のNO CG」がコンセプトであり、等身大の彼ら、というテーマとの親和性のよさ。

そしてなんとなくNEW WORLDの「僕らは僕らだ」的なニュアンスが彷彿させられる。

 

まるで映画でみるようなワンシーン

SixTONESはストーリーが少年ジャンプって言われるのも無理ないわ。

 

樹のラップがSixTONESの強気の部分を表している。

誰よりもSixTONESが最強だって自信を持って言葉にして伝えてくれる樹だからこその魅力が発揮されている気がする。

 

その一方で、ここはあくまで表向きのゴリゴリのいわゆる「治安が悪い」という部類に入るSixTONESであって、主に手をとった人が聴くであろう"落ちサビ"にはしっかり弱い部分も見せてくれるジェシーがいる。

 

ずっと感じていた

時に厳しさも、優しさも

We're not alone

果てしない、果てしない one way

限りない、限りない one dream

全てを胸に乗せて。

もはや説明などいるのか?という歌詞のバランス。

 

いつだって、どんな悔しさすらもトップになりたい、という夢を叶えるために仲間と共にそれをバネにするのが彼らであって、だからこそ夢を追う今がある。

 

アニメに関しては本当に疎く、実際のストーリとのリンクはよくわからないのだが、あくまでSixTONES3枚目のシングル、デビュー1年目最後のシングルでこの歌詞を詰め込んだと考えると「意思表示」だと強く感じた。

 

5. ST

きっとどの曲よりもSixTONESそのものを表す曲。

 

SixTONESの「ST」ones

一番の1「ST」

 

有名なフレーズを借りるなら、明らかに

SixTONESSixTONESによるSixTONESのための歌」だ。

 

音楽を大切にする彼らがグループとして結成してから5年経って、やっと世に出すことのできた「アルバム」という成果物。もちろん「1ST」は一見とてもシンプルな名前に見えるが、感慨深さを同時に抱かせる。

 

だからこそ今までの自分たちを歌う曲とは一味違っていたのだと思う。

曲調は王道ロックという力強さ(よく知らないので反論はあるかも知れない)

ただ歌詞は全体的にネガティブに寄っている。サビですらも「完璧だなんて間違ったって思うな」だ。

 

本当に憶測にしか過ぎないが、このアルバムはもちろん、激動の1年を通して問いかけることがきっと彼ら自身も多かったのだと思う。

だって、気にしいな彼らのことだ。悩まない訳がない。

それすらも表現し、自分たちを鼓舞して伝えるのが彼らなんだなと再確認させられた。

 

衝撃的だったのは

もはや満身創痍でゴールしたとして

そんなんで満たされるそれしきの理想なのか、なあ?

最果てだなんて簡単に割り切るな

空が青い理由も、まだ知らないままだ

という2番に当たるフレーズだ。

 

今までは果てしない未来を歌っていた。ひたすら、闇雲にも見えるように、どこか高いところ、というようなイメージだった。

けれど、様々な楽曲を通して得た『GD大賞』『ORICON新人セールス』という賞賛からゴールした先すらもこの1年で見据え始めたのだろう。

小さな一歩かも知れないが、「世界」に対しても『MTV』という一歩を踏み出し、海外への認知も広まった。

 

彼らはこの一年で冗談で「自信ついちゃった〜」といえる程「自信をつけた」のだと思う。

 

だってDance All NightやMad Love、最近で言えばCall meのような英詞に関しても発音が見違るほど綺麗になっている。

もちろん、うやむややBellaのような曲にまで対応力を見せる歌唱力だって毎回上がっていく一方だ。

 

ハードルは「余裕」で超える、そのスタンスができていった1年。

彼らにとってもたくさんのことを成し遂げた1年だったと思うし、前述のように多くの賞賛を浴びたと思う。

 

でも、それでも彼らは満足しない。いくら果てしないところに行ったって、自分たちの理想はもっともっと高いところにあって、それをひたすらに追いかける、その魂が強く強く、聴く者の心を揺さぶるのだ。

だから

冷めない熱を感じて今始まった

のだ。SixTONES第二章が。

 

遥か先にゴールを見据えた旅が、今、始まりを告げたのだった。

 

終わりに

いかがだっただろうか。もちろん自己満足でスト担なんぞものが近くにいない筆者がどこにも吐き出せない考えを長々と語ってきた訳なのだが、SixTONESという唯一無二のグループが歌う、「俺たちの歌」が意味するところ、そしてその良さを少しでも感じ取ってくれていたなら筆者としても嬉しい。

約6000文字を超えるこのブログをここまで読んでくださったことに感謝だ。

 

これを書いてみて思ったのは、下積みが長く、ありふれた言葉では表せない程のことを経験してきた彼らにとって、6人で6人が『自分たちが自分たちであること』を一番大切にしているんだと思う。

 

だからこそ自分たちの方向性・意思を世間に提示するような歌詞をシングル曲で多く使ったのだと思う。今回取り上げこそしなかったものの、Imitation RainやNAVIGATORも相当な「俺たちの歌」であると思う。今後どこかで取り上げたいとは思っているので、乞うご期待を願う。

 

そして。これらの曲は彼ら自身が書き上げたものではない。それぞれの曲を担当する作詞家のTeam SixTONESSixTONESを理解してくださった上で生まれた名曲たちであると思う。その表現力と熱量には頭があがらない。

 

しかし、これが可能になるのはあくまで本人たちの築き上げてきた実力とSToryの賜物だ。

だからこそ、SixTONESにはどうか「俺たち6人の歌」を軌跡と道標にして欲しいと一ファンとして願う。

 

 

「俺たちの歌」がこれからのSixTONESを輝かせると願って。

 

 

読んでいただき、誠にありがとうございました。

2021.5.3